Takeru Tokyo Landscape TOP > ジンバル講習
ジンバル講習
個別指導・インストラクション

私:タケルが、ジンバル・スタビライザーの基礎的な知識やコツ、撮影技術を個別指導・インストラクションします。現段階のスキルに合わせてカリキュラムをご用意しますが、具体的に習得されたい知識や技術的な課題などありましたら重点的に指導します。また、ジンバルを用いた一眼カメラの設定や撮影ノウハウも併せてお教えします。
ジンバル撮影術
2時間 ![]() |
20,000円 ![]() |
2時間経過後は1時間につき |
5,000円 |
2021年03月01日現在
※お支払いは当日現金のみ。※税込
講義内容・解説ポイント
1.そもそもジンバルとは?
2.ジンバルの扱い方・各部名称について
3.載せるカメラ・レンズの選定とマウント方法・バランスのとりかた
4.ジンバルの最適な設定・見極め(スマホアプリも使用)
5.カメラワークの基本
6.撮影モードの変更と適切なモードの選択方法
7.ジョイスティックの使い方
8.インバートモードとは?
9.歩き撮りの基本
10.ジンバル走りの必要性とコツ
11.シフトブレを防ぐためのポイント
12.ジャイロキャリブレーションについて
13.カメラの設定(シャッタースピード・絞り・ISO感度)
14.絞りや焦点距離の見極め
15.構図のとり方・被写体の捉え方
16.フォーカシング方法(AF-C, MF各々解説)
17.カメラワーク時の注意点(怪我・事故防止)
18.故障リスクの回避
といった、ジンバルでの撮影の基礎的な知識を学ぶことができます。
※すべて実演を交えた講義となります。
※複数名での指導・インストラクションをご希望の場合はご相談ください。
対応ジンバルメーカー・機種
DJI RS2, RSC2, RONIN-S, RONIN-SC, OSMO MOBILE 2, OSMO MOBILE 3
Gudsen MOZA AirCross, AirCross 2, Air, Air 2
Zhiyun Crane, Crane 2, Crane 3, Weebill S, Weebil LAB
PILOTFLY T1, H2, H2-45, ADVENTURER, TRAVELER
その他、FeiyuTech, Hohem, etc
ジンバル ワークショップ・セミナー

ジンバル撮影に特化したワークショップ・セミナーを定期開催しております。勉強会支援サイト:connpassと、Facebookにて告知しますので、詳細はイベント内容をご確認ください。ジンバル撮影を極めたい方はぜひエントリーしてくださいね。
ジンバル作例
この他にも、私のYouTubeには多くの作例をアップしてありますのでご参考ください。