タケル東京ランドスケープ TOP > ジンバル講習
ジンバル講習 プロジンバラー養成講座開講

私:タケルが、ジンバル・スタビライザーの基礎的な知識やコツ、撮影技術を個別指導・インストラクションします。現段階のスキルに合わせてカリキュラムをご用意しますが、具体的に習得されたい知識や技術的な課題などありましたら重点的に指導します。また、ジンバルを用いた一眼カメラの設定や撮影ノウハウも併せてお教えします。ぜひ、私のジンバル講習(個別指導)にお申込みください。
ジンバル講習(ジンバル撮影テクニックの習得)
2時間 ![]() |
20,000円 ![]() |
3時間 |
25,000円 |
3時間経過後は1時間につき |
5,000円 |
2021年08月01日現在
※お支払いは当日現金のみ(税込)となります。
※領収書が必要な方には後日PDFファイルにてメールでお送りします。
※複数名での指導・インストラクションをご希望の場合はご相談ください。例えば、2名様でお申込みいただいた場合は合計で5,000円割引しますので大変オトクです。
※ジンバル講習の様子を許可なく撮影するのはご遠慮ください。
ジンバル講習のご予約状況
Googleカレンダーから空白の日時をご確認いただき、ジンバル講習(個別指導)をお申込みください。
※空白でも急遽予定が入っていることもありますので、ご希望の日時をいくつか教えていただければ幸いです。
講義内容・解説ポイント
1.そもそもジンバルとは?
2.ジンバルの扱い方・各部名称について
3.載せるカメラ・レンズの選定とマウント方法・バランスのとりかた
4.ジンバルの最適な設定・見極め(スマホアプリも使用)
5.カメラワークの基本
6.撮影モードの変更と適切なモードの選択方法
7.ジョイスティックの使い方
8.インバートモードとは?
9.歩き撮りの基本
10.ジンバル走りの必要性とコツ
11.シフトブレを防ぐためのポイント
12.ジャイロキャリブレーションについて
13.カメラの設定(シャッタースピード・絞り・ISO感度)
14.絞りや焦点距離の見極め
15.構図のとり方・被写体の捉え方
16.フォーカシング方法(AF-C, MF各々解説)
17.カメラワーク時の注意点(怪我・事故防止)
18.故障リスクの回避
といった、ジンバルでの撮影の基礎的な知識を学ぶことができます。
※すべて実演を交えた講義となります。
※着実に上達するよう指導していますが個人差は出るかも知れません。
5,6に関連したジンバルのカメラワークは以下の通りです。
ジンバル 景観撮影のカメラワーク
1.歩き撮り(前方・後方、上下動を抑制)
2.走り撮り(前方・後方、遠景ビタ止まり)
3.旋回撮り(横・縦)
4.ドリーショット・スライダーショット(横・縦・斜め)
5.インバートモード
6.歩きながらパンフォロー
7.歩きながらティルトフォロー(アップ・ダウン)
8.階段を使ったショット
9.遠近感を強調した疑似ズームイン・アウト
10.ハイアングル・ローアングル
11.フィックス
12.ワンカット
13.上空に向けて旋回
14.パン・ティルト(ビデオ雲台代わり)
※撮影難度の高いものから易しいものまで様々です。カメラワークとフォローモードの使い分けを技能レベルに応じてレクチャーします。
プロジンバラー養成講座開講
ジンバルに特化したプロのシネマトグラファー・ビデオグラファーを目指す方に向けた『プロジンバラー養成講座』を開講しました。お申込みいただくと定額料金となります。集中的に講義を受けたい方にもオススメです。もちろん、私:タケルが、すべて指導して参ります。ぜひ、私のプロジンバラー養成講座にお申込みください。
プロジンバラー養成講座
5回コース(各々2時間) ![]() |
80,000円 ![]() |
3回コース(各々2時間) |
48,000円 |
2時間経過後は1時間につき |
5,000円 |
2021年08月01日現在
※お支払いは当日現金のみ(税込)となります。
※領収書が必要な方には後日PDFファイルにてメールでお送りいたします。
※プロジンバラー養成講座は、ジンバル講習一回あたりの講義に換算して4,000円オトクです。
※プロジンバラー養成講座の様子を許可なく撮影するのはご遠慮ください。
課題と指導を繰り返す徹底指導
プロジンバラー養成講座は、まず受講者の目指す撮影スタイルを伺い、それに従ってカリキュラムを組むところから始めます。継続して受講することで、課題と指導を繰り返し実施できるところに意義があります。まさにプロ向きのジンバル講座となっておりますので、本気で取り組みたい方のエントリーを是非お待ちしております。
対応ジンバルメーカー・機種
DJI RS3 PRO, RS3, RS2, RSC2, RONIN-S, RONIN-SC, OSMO MOBILE 2, OSMO MOBILE 3, OM4
Gudsen MOZA AirCross, AirCross 2, Air, Air 2
その他、PILOTFLY, Zhiyun, FeiyuTech, Hohem, etc
対応カメラメーカー・機種
Nikon Z9, Z6II, Z6, Z7II, Z7, Z5, Zfc, Z50
SONY α1, FX3, α7SIII, α7SII, α7III, α7RIV, α7RIII, α7RII, α9II, α9
Canon EOS R5, R6, R, RP
FUJIFILM X-T4, X-T3, X-S10, X-H1, X-T30, X-T20, X-Pro3, X-Pro2
Panasonic LUMIX GH5, GH5S, G9, G8, G7, GX7M3, GX7M2
Apple iPhone 13, 12, 11, XS, X
ジンバル作例
この他にも、私のYouTubeには多くの作例をアップしてありますのでご参考ください。