【ジンバル講習の特長】実践・理論に基づいた講義
私のジンバル講習は、常に実践と理論に基づいた講義を実施し、ブレのない滑らかで安定したジンバルの撮影技術を実演を交えて指導しています。
また、多くの人は少なからず誤ったジンバルの使い方をしており、上手く撮れないということもあります。
プロレベルのジンバル撮影を目指す方はもちろん、初心者の方も是非私のジンバル講習にお申込みまたはお問い合わせください。
正しい使い方を知っている強み
・どうすれば上手く使いこなせるのか?
・どうすればブレを抑えられるのか?
・どうすればジンバル歩きできるのか?
・どうすればオービットフォローをマスターできるのか?
・どうすれば自分の撮影対象に合った撮り方ができるのか?
などの質問に対し、私は明確な答えを持っています。
私は、何となくジンバルを振り回しているわけではなく、実践から得た経験に基づいて計算しながら撮影し、その結果を顧みることを繰り返すことで、常に探究心を持って取り組んでいます。
まず、ジンバルの基本的な仕組み、構造、動作、長所・短所などを理解していないと、どうすれば自分の撮りたい絵を撮れるか?すら分からないと思いますからね。
ジンバルに特化していること
一度受講していただければ、ジンバル撮影の経験値が他とは段違いのレベルであるということをご理解いただけると思います。
私は、人一倍ブレにシビアな目を持って撮影し、結果を検証し、次回の撮影に活かすルーティンを繰り返し実施しています。
受講される方にも、できうる限りブレのない安定したカットを撮れるように指導しています。
膨大な情報量
まず、他ではあり得ないほどの豊富な実戦経験から得た、生きた知識・技術・経験をそのまま講義にフィードバックしていますので、その情報量は膨大なものになります。
是非とも必要な事柄はメモに記録され、ご自身で体感し、実践できるようご自身の撮影に活かしていってください。
メーカー・機種は不問
また、私のジンバル講習はメーカーや機種は問いません。
特に、DJIのジンバルは100%指導可能、ZHIYUNやMOZAのジンバルについてもほぼ指導可能で、仕様・機能・特長・使い勝手などは把握していますのでご安心ください。
プロの現場に通用する撮影技術を指導
プロの現場では、クライアント(プロデューサーやディレクターなど)の指示に従い、指定されたカットを遅滞なく撮影していかなければなりません。
できない!では済まされませんし、クライアントも時間も決して待ってはくれません。
上手く撮影できず、まごつくようなことになってはカメラマンとしての資質を問われかねません。
ここは実戦経験がモノを言いますので、素早く目の前の状況を見極め、即座に撮影できるように指導します。
具体的には、ジンバルやカメラの設定、レンズの焦点距離などを瞬時に見極める力を養います。
再現性を重視
プロの現場では、その場の状況により何度も撮り直すことが多々あり、その際同じカットを撮ることができないのはカメラマンとして失格です。
趣味であれば、たまたま撮れてしまったカットでも良いとは思いますが、私のジンバル講習では何度も繰り返し同じカットを撮れるように指導しています。
編集で使えるカットを撮る
私のジンバル講習では、最低でも10秒〜20秒ほどの安定したカットを撮ることができるように指導しています。
プロの現場でごまかしは利きません。
数秒撮れただけでは、プロの現場で役に立ちませんので、ここも重視しています。
カメラ・レンズにも精通
ジンバルだけ使い方を理解してもプロレベルの映像を撮影するには至りません。
カメラ・レンズの使い方においても、受講者お一人お一人の目的意識に沿って指導していきます。
是非お越しください!
他では決して得られない、ジンバル撮影の基本から応用まで徹底指導して参ります。
特に、目的意識を持っている方、上達を目指している方にとっては、収穫の多い講義となることをお約束します。
当然ながら、これからジンバルを始められる方にも学び多き場としてご納得いただけるものと思います。
関連ページ・ブログ記事へのリンク
撮影・執筆者

ジンバル撮影/指導/講師
豊富な実践経験から得たブレのないジンバル撮影テクニックを独自の理論に落とし込み、専門家ならではの視点でジンバルの正しい使い方を指導しています。2019年より自らが主宰するジンバル講習は日本で唯一。
講師業の傍ら、ジンバルで捉えた映像素材・ストック動画を撮影中。撮影対象は、主に都市景観:ビル街・建造物・商業施設など。詳しくは、映像素材・ストック動画のページをご参照ください。
記事一覧
- 2025年02月06日 New!!
- ジンバル講習 最短30分から受講可能に
- 2025年01月16日
- ワークショップ延期のご案内
- 2024年12月23日
- DJI RONIN RS4 (+BG70) ジンバル撮影 - Tokyo Skytree town Dream Christmas Illumination - YouTube
- 2024年12月22日
- DJI RONIN RS4 (+BG70) ジンバル撮影 - Ginza Namiki Dōri - YouTube
- 2024年12月13日
- DJI RS4 or RS3 MINI どっちのジンバルにする? - YouTube
- 2024年12月01日
- ジンバルで撮影した映像素材・ストック動画の提供を開始
- 2024年11月30日
- 【告知】ジンバル撮影のワークショップ 2025年1月開催概要
- 2024年11月29日
- DJI RS4 ジンバルの使い方 - YouTube
- 2024年11月24日
- 11月25日(月)のジンバルワークショップは見送ります
- 2024年11月17日
- 【告知】11月18日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年11月10日
- 【告知】11月11日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年11月09日
- DJIから嬉しいお知らせ - note
- 2024年11月05日
- 11月05日(火)のジンバルワークショップは見送ります
- 2024年11月01日
- 【告知】ジンバル撮影のワークショップ 11月開催概要
- 2024年10月27日
- 【告知】10月28日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年10月20日
- 【告知】10月21日(月)17:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年10月18日
- noteメンバーシップ『ジンバルの使い方』はじめました!
- 2024年10月14日
- 【告知】10月15日(火)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年10月02日
- 【告知】ジンバル撮影のワークショップ 10月開催概要
- 2024年10月01日
- 【告知】ジンバル撮影のワークショップ開催について
1 〜 20(219件) 次のページ