ジンバル撮影における私の考え方・所感
特にクライアントから要望されたわけでありませんが、美観を損ねるオブジェクトは極力映し込まないように注意を払っています。
そういった意味では、レンズや焦点距離の選定、カメラワーク・自身の動き方は常にイメージしておかないと現場で撮れない、もしくは雑多なカットの連続になってしまいますね。
抜群のカットが撮れても、余計なモノがほんの少し映り込んだだけでもそのカットは捨てる可能性が高いです。
なので、撮れるタイミングに撮る、撮れないならギリギリまで待つ、撮るためにあれこれ思考を巡らす、その場で出来ることを総動員して最善のカットを撮る訓練をしています。
もっとも、どのような映像を作るか?にもよりますが、撮られる映像にどこまで審美性を求めるか、またいかに丁寧に撮っていくか?を学ぶ場としても私のジンバル講習をご活用ください。
それでも時間の関係でどうしても上手く撮れない時もあります。
私でも現場で立ち往生してしまうのは、ジンバルの不具合に他なりません。
メーカー問わず突如始まるドリフト・水平傾斜・振動など… これにいかに対処していくか?は、YouTubeやネットではほとんど語られていません。
そのあたりも学べます。
より実践的… というより実戦的なノウハウを学べると言った方が正確かも知れません。
撮影現場に降りたったら最後、クライアントの要望に沿ったカットを次から次へとおさえて行かねばなりません。
誰も待ってくれませんし、手伝ってもくれません。
自分一人の知識・技術・経験だけが頼りになりますから。
※自身のTwitterアカウントから転載(Creative Gimbal Shots, R&D (Takeru))
関連ページ・ブログ記事へのリンク
撮影・執筆者

ジンバル撮影/指導/講師
豊富な実践経験から得たブレのないジンバル撮影テクニックを独自の理論に落とし込み、専門家ならではの視点でジンバルの正しい使い方を指導しています。2019年より自らが主宰するジンバル講習は日本で唯一。
講師業の傍ら、ジンバルで捉えた映像素材・ストック動画を撮影中。撮影対象は、主に都市景観:ビル街・建造物・商業施設など。詳しくは、映像素材・ストック動画のページをご参照ください。
記事一覧
- 2025年04月28日 New!!
- DJI RS4 MINI 着実な進化を遂げた最新型ジンバルの新機能・進化点・美点6つ - YouTube
- 2025年04月10日
- Hohem iSteady M7 ジンバルの使い方 1 - YouTube
- 2025年03月24日
- ジンバル講習の受講者を募集します
- 2025年02月06日
- ジンバル講習 最短30分から受講可能に
- 2025年01月16日
- ワークショップ延期のご案内
- 2024年12月23日
- DJI RONIN RS4 (+BG70) ジンバル撮影 - Tokyo Skytree town Dream Christmas Illumination - YouTube
- 2024年12月22日
- DJI RONIN RS4 (+BG70) ジンバル撮影 - Ginza Namiki Dōri - YouTube
- 2024年12月13日
- DJI RS4 or RS3 MINI どっちのジンバルにする? - YouTube
- 2024年12月01日
- ジンバルで撮影した映像素材・ストック動画の提供を開始
- 2024年11月30日
- 【告知】ジンバル撮影のワークショップ 2025年1月開催概要
- 2024年11月29日
- DJI RS4 ジンバルの使い方 - YouTube
- 2024年11月24日
- 11月25日(月)のジンバルワークショップは見送ります
- 2024年11月17日
- 【告知】11月18日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年11月10日
- 【告知】11月11日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年11月09日
- DJIから嬉しいお知らせ - note
- 2024年11月05日
- 11月05日(火)のジンバルワークショップは見送ります
- 2024年11月01日
- 【告知】ジンバル撮影のワークショップ 11月開催概要
- 2024年10月27日
- 【告知】10月28日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年10月20日
- 【告知】10月21日(月)17:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
- 2024年10月18日
- noteメンバーシップ『ジンバルの使い方』はじめました!
1 〜 20(222件) 次のページ