スマホジンバル・アクションカムジンバルで撮影しない理由

ブログ記事

タケル東京ランドスケープ スマートフォンサイト

TOP > ブログ記事 > スマホジンバル・アクションカムジンバルで撮影しない理由

スマホジンバル・アクションカムジンバルで撮影しない理由

スマホジンバルアクションカムジンバルでの撮影は軽くて良いのですが、以下の理由から私はあまり使いません。(オススメしない理由でもあります)

 

1)出来の良いジンバルがない

2)保持力が弱い

3)小型軽量が故にブレを抑えきれない

4)露出を制御できない

5)市街地ではフリッカーが出る

 

1)出来の良いジンバルがない

 

スマホやアクションカムで撮影しない理由の一つで、ミラーレス用のジンバルと違って正直あまり良い品がありません。いずれも安価なため、コストを掛けられないということもあると思いますが、ジンバルの大事なパーツでもあるアームがプラスチック製かつ可動部もあったりで非常に華奢です。

 

また、水平がしょっちゅう狂いますのでとても使えたシロモノではありません。最近のアクションカムは水平が維持されるモードがありますので問題ないケースもありますが、いずれにせよ軽さと引き換えに撮影する側には相当な忍耐が要求されることになります。

 

2)保持力が弱い

 

基本、小型軽量な作りなのでモーターパワーが非常に弱いです。当然ながら、3軸を保持する力が弱いので結果としてブレを抑えきれません。少し触っただけで軸がブレてしまいますので、できることとしたら撮影者は動かずにカメラワークする程度でしょうか。歩き撮りも可能ではありますがブレる可能性が高いです。ブレてまで歩く必要はないと思いますので、私だったら素直にミラーレス用のジンバルを選びます。

 

3)小型軽量が故にブレを抑えきれない

 

小型軽量なジンバルは、軽いが故に手や身体の動きを敏感に拾ってしまいます。その点、ミラーレス用のジンバルは重いですが、その重量がオモリの役目を果たしますので、歩き撮りでもカメラワークしてもそれだけでかなりブレは抑えられます。大きな揺らぎとなるので目立たないということもありますね。

 

4)露出を制御できない

 

スマホもアクションカムも共通しているのはF値固定のため絞りを変えられない、つまり露出を制御することができない点に尽きます。当然ながらフィルタースレッドなど最初からなく、そのままではフィルターを取り付けることもできませんので何らかの細工が必要になります。(専用のケースやケージを使ったり、フィルタークリップなど)

 

また、もし映像を撮影するとしたら可変NDフィルターが必要になりますので、更に面倒な話になってしまいます。これがスマホやアクションカムで撮影しない一番の理由になります。

 

余談:フィルタークリップは一見便利かもしれませんが、スマホのカメラモジュールを完全に覆うものでない限り、スキマから入った光がフィルターのガラスに反射して、フレアでもゴーストでもない酷い乱反射を引き起こし映り込むためご注意ください。

 

5)市街地ではフリッカーが出る

 

(4)と被るのですが、F値を変えられませんのでシャッタースピード可変状態で常時露出を制御することになります。そのため、人工的な光源(信号機・街灯・蛍光灯など)がシャッタースピードと同期しないことが多々あり、本来明滅するはずのない光源がチカチカした状態で撮影・記録されてしまいます。これは映像としては完全にNGです。とはいえ、どうしても同期しない光源もありますので、それはやむを得ないですね。

 

ちなみに、東日本なら一般的には1/50 or 1/100、西日本なら1/60 or 1/125になりますが、大阪の市街地に限定して言うなら極端な話シャッタースピードが1/500であってもフリッカーが発生した覚えがありません。(東京では完全にNGです)

 

以上のことから、これからジンバルを始める方にはミラーレス用のガチなジンバルをオススメします。とはいえ、入門用としてスマホジンバルアクションカムジンバルを使ってみるのはアリだと思いますので、上記ご参考いただきながら使ってみることをオススメします。

関連ページ・ブログ記事へのリンク


撮影・執筆者

Takeru Tokyo Landscape

ジンバル撮影/指導/講師

豊富な実践経験から得たブレのないジンバル撮影テクニックを独自の理論に落とし込み、専門家ならではの視点でジンバルの正しい使い方を指導しています。2019年より自らが主宰するジンバル講習は日本で唯一。

講師業の傍ら、ジンバルで捉えた映像素材・ストック動画を撮影中。撮影対象は、主に都市景観:ビル街・建造物・商業施設など。詳しくは、映像素材・ストック動画のページをご参照ください。


記事一覧

2025年04月28日 New!!
DJI RS4 MINI 着実な進化を遂げた最新型ジンバルの新機能・進化点・美点6つ - YouTube
2025年04月10日
Hohem iSteady M7 ジンバルの使い方 1 - YouTube
2025年03月24日
ジンバル講習の受講者を募集します
2025年02月06日
ジンバル講習 最短30分から受講可能に
2025年01月16日
ワークショップ延期のご案内
2024年12月23日
DJI RONIN RS4 (+BG70) ジンバル撮影 - Tokyo Skytree town Dream Christmas Illumination - YouTube
2024年12月22日
DJI RONIN RS4 (+BG70) ジンバル撮影 - Ginza Namiki Dōri - YouTube
2024年12月13日
DJI RS4 or RS3 MINI どっちのジンバルにする? - YouTube
2024年12月01日
ジンバルで撮影した映像素材・ストック動画の提供を開始
2024年11月30日
【告知】ジンバル撮影のワークショップ 2025年1月開催概要
2024年11月29日
DJI RS4 ジンバルの使い方 - YouTube
2024年11月24日
11月25日(月)のジンバルワークショップは見送ります
2024年11月17日
【告知】11月18日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
2024年11月10日
【告知】11月11日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
2024年11月09日
DJIから嬉しいお知らせ - note
2024年11月05日
11月05日(火)のジンバルワークショップは見送ります
2024年11月01日
【告知】ジンバル撮影のワークショップ 11月開催概要
2024年10月27日
【告知】10月28日(月)18:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
2024年10月20日
【告知】10月21日(月)17:00〜 ジンバル撮影のワークショップ開催決定
2024年10月18日
noteメンバーシップ『ジンバルの使い方』はじめました!

 1 〜 20(222件) 次のページ